『TVみつがしわ』放送記録 <練馬・文化の会>
タ イ ト ル | 放 送 日 | 内 容 | |
---|---|---|---|
1 | 「マンモス団地は陸軍飛行場だった」 | (08年12月、15分) | 光が丘団地は成増飛行場の跡地に造られた。 |
2 | 「どうなる?湧き水の森」 | (08年12月、15分) | 外観道路が八の釜の森を破壊する。 |
3 | 「私は風船爆弾を作っていた」 | (09年8月、30分) | 小岩昌子さんは女学生時代、風船爆弾を作らされた。(地方の時代映像祭で奨励賞) |
4 | 「ブナの森は命の森」 | (09年12月、15分) | ブナをテーマに彫金作品作る岡部昭氏。 |
5 | 「武蔵野にも戦争があった」 | (10年8月、20分) | 東京大空襲以後、武蔵野には長崎型原爆の模擬爆弾が落とされていた。 |
6 | 「夢をあきらめない」 | (10年12月、15分) | アニメ支える若者たちの過酷な現状。 |
7 | 「福島原発−内部被曝の恐怖」 | (11年8月、15分) | 被曝医師の肥田舜太郎医師の告発。 |
8 | 「甲骨文字で反原発を」 | (11年12月、15分) | 85歳の書道家望月翠山を追う。 |
9 | 「練馬駐屯地で見たものは」 | (12年8月、20分) | 自衛隊は果たしてフレンドリーなのか?学生たちの率直な感想。 |
「練馬駐屯地で見たものは」より 『TVみつがしわ』とは

練馬駐屯地で取材する「武蔵大学」の学生
各作品の購入についてのご相談は下記宛てにご連絡下さい